柏原さんの日常

おるたなてぃぶな生活を

燃えるスカートの少女

 今、前使っていたスマホの画像データを整理している。たった2、3年前なのにとても懐かしい。思い出は綺麗だ。経験した出来事はだいたい当時よりも時間が経ってからの方が美しく感じる。

 以前僕が図書委員会の会報か何かで書いた書評が出てきた。エイミー・ベンダーの『燃えるスカートの少女』、僕の好きな一冊。

 当時はあまりにも悲しいことだらけだったし、クラスにも馴染めなかった。周りにいる人が好きになれなかった。昼休みは机に突っ伏してTwitterをやるか、音楽聴くか、あるいは図書室に行って本を読むか。典型的なキモオタクだ。地球環境にも悪影響を及ぼしてたに違いない。

 まあそんなだからこそ、出会う音楽や本はあまりにもみずみずしく感じた。ART-SCHOOLRadiohead本多孝好橋本紡と他にもたくさん。そしてこの『燃えるスカートの少女』もその中の一つ。


f:id:kashiwa16:20181020031841j:image

 

 これが書評の写真。好きな作品なのでで周りの3〜4倍くらい書いてしまって、図書室の司書さんを困らせてしまったのも懐かしいな。この作品とこの書評がきっかけで今でも仲良くしてる友人と話をするようになったから、それも含めて思い出。

 僕は当時、内容はもちろん、エイミー・ベンダー の文章にとても惹かれた。こんなに冷たくて優しい文章があるんだって。女性特有の、きっと僕には書けない文章だなって。

 だけど、この翻訳をしている管啓次郎氏はれっきとした男性だ。すごいな。原文を読んだことないからあまり言えないけどすごいと思う。僕は翻訳家を気にすることはまず無いし、よく知らない。管啓次郎氏は僕が名前を言える翻訳家の数少ない1人。翻訳もそうだし、僕は管氏著の「さびしいと思っていた世界に抱きしめられる」という題の解説も含めてこの作品が好きなのだ。僕もこの物語を読んだとき「さびしいと思っていた世界に抱きしめられ」た。確かに抱きしめられたんだ。

 

 そんな僕を抱きしめてくれた作品の翻訳家、管啓次郎氏は奇遇なことに僕の進んだ大学の教授だった。なんだか不思議な気持ちだ。残念なことにキャンパスが違うけれど。それでもすぐに行けるキャンパスだ。なかなか時間が合わなくて聴講にいけてないけど、いつか行ってみたい。そして一度でいいからお話できたらなって思う。

 なんだか美化された思い出が今間近になって戻ってきたような、そんな感じがする。